レビュー/2019年J1リーグ第14節/川崎戦
2019.6.1
浦和1-1川崎
得点:森脇
(等々力陸上競技場)
大槻組長の監督復帰初戦は川崎が相手。それもわずか3日の準備期間で挑むことになり、なかなかに難しいミッションとなりました。
前回の緊急登板時にも、メンバーの入れ替えと相手を徹底したスカウティングで戦術を組んでいたので、同様の戦い方をすると思ってました。
蓋をあけると、スタメンを入れ替えるだけではなく、フォーメーションも工夫が見られました。
DFは槙野、マウリシオに岩波となり、鈴木大輔はサブへ。
MFはダブルボランチになり、柴戸と青木。右サイドにこれが浦和での初出場となる岩武、左サイドに宇賀神を。
FWは1トップに興梠、シャドーに武藤とマルティノス。この実質3トップも目新しいところ。
相手川崎は4-4-2をベースとしたスタイル。
浦和は守備時に5-4-1とオリベイラ時代にも行なっていた、実際はオリベイラより強度の高い守備ブロックを築く。
一方、攻撃時には両サイドが攻撃に加わり、3-4-3、3トップに両サイド2枚が加わった計5枚がゴール前に突き進み、相手の4バックに対し数的優位を作る。これで川崎は混乱し、オフサイドだったもののマルティノスの幻ゴールなどを生みだす。
スタートから攻撃的な姿勢を見せ、それも波状攻撃を繰り出すなんて何時振りでしょうかね。選手のやる気もそうですが、やはりリスクを背負っていく、という明確な指示が選手たちのするべきことを整理させたのでしょう。相変わらず周囲との連携はもうひとつなマルティノスが一本の矢として何度も相手の最終ラインを脅かしたのは、その成果の賜物でしょう。
ところがその後の数度の決定機も最後の精度を欠き、惜しくも入らず。ここで入れておかないと・・・。
そんな中、全力スパートを繰り返すということは、それだけスタミナが削がれるということ。それに川崎のほうが戦術は浸透している。前半途中から、すこしずつ浦和右サイドを突破される場面が出てくる。
前半、0-0のまま折り返し後半へ。
川﨑は戦術を修正してきたのか、あるいは浦和の疲労があだにあったのか、引き続き浦和の右サイドが攻められる。結果、レアンドロ・ダミアンにゴールを献上。あとでリプレイを見ると、ゴール前に詰めていた槙野と宇賀神はボールウォッチャーになっていました。ま、右サイドに引きずられている間にレアンドロ・ダミアンが裏を取った流れなので相手があっぱれっちゃそうなんですけど。
その後は岩武から森脇に、マルティノスから荻原に、そして痛めた興梠に代えて杉本に交代。ここらへんで何か変化が起きることも期待しましたが、あまり効せず。実際は他の選手の疲労が強くて連携するところまで行けなかった感じでしょうかね。
単発でチャンスもピンチもあるも、相手も追加点を取れず、アディショナルタイムへ。
西川が相手陣内まで行った時に「おー」と思ったが、最後のCKでペナルティエリア内へ行った時は更にびっくり!そしてこれが功を奏するとは!!
一度は相手に防がれたものの、こぼれ球を宇賀神がシュートなのかパスなのか、いやたぶん打ちそこないが西川の前に、これをフリップしたら(このプレー選択もある意味すごいけど)、相手に当たり森脇の前に、これをまたまた打ちそこない?のシュートは相手に当たってラッキーなことにゴールマウスに吸い込まれて劇的な引き分け劇。すげー。
ま、勝った訳ではない中で浮かれるのはどうしたものかと言われればそうですが、それでもオリベイラ時代のしょっぱい試合の連続を見せられてきた身としては、攻撃的なサッカーを見ることができて(前半はね)、最終的には痛快な引き分け劇を見れたってのは楽しかったって話です。勝利への執念、それを見られたことがとてもよかった。
今後もチーム内の競争を激化させ、都度都度面白いサッカーを見せてくれると思いますが、土台作りからスタートすることを考えると、やはりちょっと時間がかかると思うんですよね。それを是とする感じで行きたいものです。
現実的には、降格圏には勝ち点わずか5差。ACL圏内である3位以内まで9差、1位とは15差の状況は褒められたものではないし、これからチームづくりをすることを考えると多くを望んでもなぁ、と思うところも、改めて感じたわけでした(一晩寝て一息ついてからね)。
【はみだし】
あ、余談ですけど、相手チームのサポーターを害虫呼ばわりしているように見えるダンマクを出すってお品がよろしくないですねぇ。その前にスタジアムの害虫退治をしたほうがよくっては?この日も帰るときにはGを見ましたしね。川沿いの古いスタジアムだから仕方ないんですけど。
https://twitter.com/Tomozo_gooner18/status/1134791518642794497
【閑話休題】
さて、以下ツイッターから。
浦和・大槻新監督、初陣の川崎F戦ドローで収穫を口に「ここから何とか右肩上がりにしたい」(GOAL) https://t.co/SgT8Tn4qsy – GOAL pic.twitter.com/JEbLbFyBXR
— 赤専はちのじ/浦和とレッズ関連 (@akasen2001) June 1, 2019
森脇が劇的AT弾!浦和が大槻“組長”初陣で連敗脱出…川崎Fは10戦無敗も首位と6差に(GOAL) https://t.co/pixkzs5EPK – GOAL pic.twitter.com/Ue6v8jkszA
— 赤専はちのじ/浦和とレッズ関連 (@akasen2001) June 1, 2019
劇的同点弾の浦和MF森脇「ゴールだけに目を向けてはいけない」(ゲキサカ) https://t.co/Pq8WBEa8OG pic.twitter.com/nXiapbksKz
— 赤専はちのじ/浦和とレッズ関連 (@akasen2001) June 1, 2019
🇯🇵試合結果🇯🇵
浦和がラストワンプレーで追いつき連敗脱出! 川崎は痛恨ドローも10戦負けなしhttps://t.co/CHcyuTfpro🗣️編集部より
「4連敗中だった #浦和レッズ は試合終了間際、 #森脇良太 の同点ゴールで連敗から抜け出しました。一方の #川崎フロンターレ は10戦負けなしとなっています」 pic.twitter.com/9316ItRtc0— サッカーキング (@SoccerKingJP) June 1, 2019